Open:12:00〜20:00
(不定期で21:00まで/お問い合わせください)
休日:毎週水曜日/FAXは24時間OK Tel&Fax042-723-9707
〒194-0013 東京都町田市原町田4-9-16
ココペリのホームページ
最新の「店主のひとり言&お知らせメール」のページ |
ココペリからのお知らせ 2003年12月 こんにちは。 10月に久しぶりの現地仕入れに行ってまいりました。今回は、アリゾナ州の フェニックスから入り、セドナ、グランドキャニオン、ホピ・リザベーション、ギャ ラップ、サンタフェ、タオスなどを巡ってきました。 今回訪れた、ホピの大地は例年に増して、ほとんど雨が降らず、コーンや ビーンズが枯れ果てた状況には驚かされました。 友人は枯れ果てた大地を指差して、「ここ一帯は、私が子供の頃には、ビー ンズ畑だったんだ」 と、話してくれた時には、 私は、思わず 「雨、、、。」 と、空を仰いでしまいました。 昔から、自然に対して人は、非力で、過酷な現実を無条件に受け入れてき たんだということを、まざまざと見せつけられた思いです。 今、私たちは、自分の欲望や考えを暴力や権力で、無理矢理満たそうと してはいないでしょうか、、、。 ネイティブ・アメリカンの人たちの生き方に、私たちの未来を選択する上での ヒントが隠されているように思えてなりません。 はるか遠くからやって来た私たち外国人を心から歓迎し、そして、私たちの ために、心を込めて祈ってくれる、、 そんな、平和を愛し、謙虚で、奥ゆかしく、優しい人たちが作った、ハンドメイ ドのジュエリーをあなたの、たいせつな人への贈り物にご利用いただければ 幸いです。 あたたかな、やさしい気持ちにつつまれる明日が訪れますように! 12月24日まで、クリスマス・ギフトラッピングは無料です。 http://www.kokopelli.jp/ 更新ページ一覧 ホピのブレスレット 最近の出版物 (ウェブサイトに掲載していない商品も多数ございます。お問い合わせはお 気軽にどうぞ) |
メキシカン・カフェ Jamming 2003年11月30日 なんと、ココペリのお店のすぐそばで、おいしいタコスなどの、メキシカン・ファストフード店が営業をはじています。 市民フレームフォーラムがある、30階建てのマンション、「シエロ」の1階部分の広場で、 淡いグリーンのかわいいらしい、ワーゲンワゴンでの屋台営業です。雨の日はお休みですが、まわりには椅子やテーブルもあって、 ゆっくりくつろげます。スペースが広いので、日差しの柔らかい日に、のんびりブランチっていうのもよさそうですよ。 コロナ、テカテ、ソル、クァーズ、etc、、お酒もいろいろありますよ。 サンタフェが恋しくなったら、ここで、タコスをテイクアウトしています。あっさり系でとってもおいしいです!! ココペリでのショッピングの後にでも、是非召し上がってみてください! |
長らくお待たせいたしました〔10月16日より通常営業です〕 2003年10月15日 現地仕入れのため、ショップとネット通販ともども、お休みをさせていただき、たいへんご迷惑をお掛けいたしました。 また、予定の帰国日を延長させていただき、重ねてご迷惑をお掛けいたし申し訳ございませんでした。 おかげさまで、予想以上の収穫のある仕入れや多くの方々との出逢いがありました。新商品などは、なるべく早急に、ショップとウェブサイトで紹介させていただきますので、 お待ちいただきますようお願い申し上げます。なお、期間中、たいへん多くのご注文をいただきまして、深く感謝申し上げます。順次発送をさせていただきますので、もうしばらく お待ちいただきますようお願い申し上げます。 |
休業延長のお知らせ 現在、アリゾナ州、ニューメキシコ州をめぐって、現地仕入れに来ています。 13日までの予定でしたが、勝手ながら、2日延期させていただき、16日(木)から、通常の営業を させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 現在、多くのご注文をいただき深く感謝申し上げます。 たいへん恐縮ながら、帰国後、ご注文の日時順にご返事と発送をさせていただきますので、 もうしばらくお待ちいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 なお、15日24時までのご注文に関しましては、10%割引をさせていただきます (但し、出版物、CD、ポスターなどの印刷物をのぞく)ので、この機会に是非下さい。 売り切れになってしまった場合でも、ご連絡後、代替商品をご注文いただければ、割引の対象とさせていただきます。 緊急連絡は、FOMAのローミングサービスを利用しますので、 携帯電話090-8723-3358 まで、電話連絡してください。 できる限り、日本時間の早朝から、昼の12時ごろをめどにおかけください。 |
休業のお知らせ 〔2003年10月3日〜10月13日〕 休業中のご注文につきましては、10%割引 (但し、出版物、CD、ポスターなどの印刷物をのぞく) いつもたいへんありがとうございます。 さて、久しぶりに、現地仕入れの旅に出ますので、上記期間中は、ショップもネット通販もお休みさせていただきます。 休業中にネット、FAX、留守番電話、はがき、など、すべてのご注文について、ささやかながら、10%割引させていただきます。 ただ、期間中ウェブサイトの更新をしませんので、売切れてしまう商品が発生する可能性がございます。予めご了承ください。 売り切れになってしまった場合でも、14日以降、代替商品をご注文いただければ、割引の対象とさせていただきます。 (但し、出版物、CD、ポスターなどの印刷物をのぞく) 緊急連絡は、FOMAのローミングサービスを利用しますので、 携帯電話090-8723-3358 まで、電話連絡してください。 できる限り、日本時間の早朝から、昼の12時ごろをめどにおかけください。 |
ココペリからのお知らせメール 2003-9 涼しい夏が去って、東京は蒸し暑い初秋を迎えいています。皆様いかがお過ごしでしょうか。 いくつかお知らせさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●北山耕平さんの講演があります 2003年9月27日(土) 17:30〜19:00 場所:新宿住友ビル43階 主催: 朝日カルチャーセンター TEL 03-3344-1948 会員\2600/一般\3100 アメリカ・インディアンとかネイティブ・アメリカンという、ひとつのまとまっている集団が存在するわけではありません。 したがってひとつの世界観や、ひとつの文化、ひとつの歴史としてお話しすることもできません。数百の異なる言 葉や文化を持った人たちのことを簡単に語ることなど誰にも不可能です。しかし長い間文字を持たずに、口から 耳へという形で文化や価値観を伝承してきた彼らには、ほんとうにたいせつなことを次の世代へ伝えるための言 葉の使い方や、その言葉が裏打ちする伝統的な「人の生き方」において共通する点が多くあります。北米先住 民の言葉のむこうに広がる多様で豊かな自然や宇宙に触れるきっかけになれば幸いです。(講師・記) アメリカ・インディアンの文学や、生活・慣習など、深くかかわられている、北山耕平さんのお話しですから、とて も楽しい内容だと思います。ご予約はお早めに! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●ネイティヴアメリカン展 〔2003年8月23日〜9月19日〕 福島県西郷村 ギャラリーカフェ灯庵 TEL 0248−48−0884 福島県のギャラリーカフェ灯庵(とうあん)でアメリカ・インディアンの企画展を開催中です。期間中、随時、映画 「ホピの予言」を上映しているようです。アメリカインディアン関連書籍の販売 写真解説展示、クラフトなどの展 示販売など予定されています。詳しくは、 ギャラリーカフェ灯庵まで! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ● 「もんごろねこ」のエッセイ、アメリカインディアンのCDを紹介しています! 葉っぱの坑夫サイト上で、「もんごろねこ」がアメリカ・インディアンのCDを語り始めています。世界のモンゴロイド 音楽をエッセイで紹介している企画ですが、ロビーロバートソンに続き、当店でも好評の、インディアンの子守唄を 集めたアルバム、「Under the Green Corn Moon: Native American Lullabies」のお話しが載って います。まだご覧ではない方は是非どうぞ! |
ネイティヴアメリカン企画展 〔2003年8月23日〜9月19日〕 福島県西郷村 ギャラリーカフェ灯庵 TEL 0248−48−0884 福島県のギャラリーカフェ灯庵(とうあん)でアメリカ・インディアンの企画展を開催中です。期間中、随時、映画「ホピの予言」を上映しているようです。 8月31日吉本ゆりアコースティックライヴ、アメリカインディアン関連書籍の販売 写真解説展示、クラフトなどの展示販売など予定されています。 詳しくは、 ギャラリーカフェ灯庵まで! |
北山耕平さんの講演があります 2003年9月27日(土) 17:30〜19:00 〔2003年7月1日〕 場所:新宿住友ビル43階 主催:朝日カルチャーセンター TEL 03-3344-1948 会員\2600/一般\3100 アメリカ・インディアンとかネイティブ・アメリカンという、ひとつのまとまっている集団が存在するわけではありません。したがってひとつの世界観や、ひとつの文化、 ひとつの歴史としてお話しすることもできません。数百の異なる言葉や文化を持った人たちのことを簡単に語ることなど誰にも不可能です。しかし長い間文字を 持たずに、口から耳へという形で文化や価値観を伝承してきた彼らには、ほんとうにたいせつなことを次の世代へ伝えるための言葉の使い方や、その言葉が裏打ちする 伝統的な「人の生き方」において共通する点が多くあります。北米先住民の言葉のむこうに広がる多様で豊かな自然や宇宙に触れるきっかけになれば幸いです。 (講師・記) アメリカ・インディアンの文学や、生活・慣習など、深くかかわられている、北山耕平さんのお話しですから、とても楽しい内容だと思います。 ご予約はお早めに! 詳しくは、 朝日カルチャーセンターまで! |
2003年6月24日(火)〜27日(金)、休業させていただきます 〔2003年6月6日〕 たいへん恐縮ですが、上記の期間は、店舗とウェブショップともどもお休みさせていただきます。 お急ぎのご注文の場合は、お早めにご注文いただきますようお願い申し上げます。 前日23日にウェブ上でご注文いただいたご注文商品の発送は、28日以降の処理になりますので、あらかじめご了承ください。 お急ぎの場合は、必ずお電話でご注文いただきますようお願い申し上げます。また、休業中に、ウェブサイト、FAX、留守番電話などで 承りましたご注文は、28日以降、ご連絡の上、順次発送させていただきますが、 通常より配送処理が遅れることが予想されます。あらかじめご了承いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。 至急ご連絡をされたい方は携帯まで 090-8723-3358 木梨友允(Kinashi Tomomi) |
![]() 雑誌、「栗原はるみ、すてきレシピ:夏号」で、妻の弟で陶芸家、「三笘 修」 のお皿が通販商品として、再度扱われています。以前、「2002年:秋号」で取り扱っていただいて、 大好評だったらしく、今回は、150点の限定販売です。彼の陶器は、利用しやすく、しかもやさしい感触で、我が家でも大活躍です! ココペリの姉妹サイトとして、近々「楽しい生活の友」という、サイトを立ち上げる予定で、そこでも、通販予定していますので、よろしくお願い申し上げます。 今回の商品は、「すてきレシピ」のウェブ通販も可能です。下記サイトの、商品リストをクリックしていただいた、最初の商品がそうです。 すてきレシピの通販サイト |
遠い空の向こうで戦争が始まった 〔2003年3月21日 つぶやき〕 でも、僕は、いつもとかわらない、生活をおくっています。 メディアで知らされるフセイン体制は最悪だけど、だからと言って、 国連決議もできないまま、爆弾落として、建物を壊し、人を殺して、体制を転覆させて、、、 それは、どうなんだろう、、 僕たちの中に、殺しあう遺伝子があるとして、それは制御できないものなんだろうか、、、 イラクもアメリカも、そして日本も、人のいちばん醜い部分をさらけ出している気がしてなりません。 この地上で、戦いがなくなる時が、君も僕も誰もがいなくなる時だとしたら、悲しすぎます。 木梨友允 |
吉本佳代 lost and found リリース 〔2003年1月23日 お知らせ〕![]() キャロルキングの曲も収録されているのから分かるように、心あったかくなる曲ばかりが詰まった、とても素敵なアルバムですので、 一人でも多くのこころに届くといいと思っています。是非試聴してみてださい! ご注文は、ココペリでも可能です! ●吉本佳代紹介ページ |
「葉っぱの坑夫」プロデュースで、森のレッスン 〔2003年1月22日 お知らせ〕 森のレッスン<写真と対話によるコラボレーション展> インディペンデント・パブリッシャーズ2003*サプリメント企画 会期:2003年2月3日(月)〜3月1日(土) 会場:クリエーターズ・ブックショップPROGETTO(川崎ラ・チッタデッラ内) 森のレッスン<写真と対話によるコラボレーション展> ウェブ出版からスタートした葉っぱの坑夫が、街の中のリアルスペースを使って、はじめての写真展を主催するようです。 これは「インディペンデント・パブリッシャーズ2003」のサプリメント企画として催されるもので、会場は川崎ラ・チッタデッラの中にあるブックショップPROGETTO。 壁面、柱、床などの店内空間を使って、写真のデジタル出力技術として最近注目を集めている大判プリンターによる、写真家の大竹英洋さんの写真展示! 1ヶ月近い展示になりますので、お時間を作って、散歩がてらでかけてみたい感じです |
ズニとホピの事をもっともっと知りたい人の為に企画したツアー 〔2003年1月22日ツアーのお知らせ〕 サンタフェジャパンコネクションでは、ホピやズニへ行くツアーを企画しています。 最少催行人数:4名からですが、なかなか行きにくい場所でもあるので、是非ご利用してみてはいかがでしょうか 現在でもアメリカ・インディアンの伝統文化を色濃く残すホピとズニ・インディアンの村を訪れるツアーを実施しています。。ホピではワルピ村や予言の岩絵の見学、 ズニではハウイク遺跡の見学とインディアン・ジュエリーやフェティッシュを作るアーチストの工房訪問など、日本人ガイドが同行しますので安心だし、行きにくい場所でもあるので、 興味のある方は是非ご利用してください。詳細はe−メイル(www.tour@santafejapan.com) 詳しくはサンタフェジャパンコネクション |
サンタフェのクリスマス ココペリからのお知らせメール 〔2002年12月〕 サンタフェのクリスマスイブは、ファラリトスで街中が飾られます。 紙袋の中に砂をひいて、真ん中にロウソクをたてた、素朴なものだけど、 道のいたるところ、数メートルごとに置かれ、火がともされます。 それは、屋根の上や、住宅地の門から玄関までの通路までも飾られて、 穏やかな淡い光で、街中がつつまれます。 街角のいたるところで焚き火を囲み、見知らぬ人同士が、賛美歌や クリスマスの歌などを一緒になって歌います。 ファラリトスの光ににつつまれて、人々の歌声があちこちに響く、クリスマス、、、 せつなさも、穏やかに、こころ深く満ちる、クリスマス、、、 暴力や権力のチカラで、お年寄りや子供や無抵抗の人々が、悲惨で悲しい 思いをしない世界に向かっていることを信じたいです。 2002年クリスマスバージョンの無料ギフトラッピングを実施中です。 大切な人へ、あなた自身へ、あたたかな贈りものはいかがですか。 ●チリのイルミネーションライト ●豊かさの象徴、ココペリのペンダントなど続々入荷しています。 ●心を癒し地と天を結ぶ使者とされているイーグル。そのフェザーをモチーフにしたアイテム ●テーブルライト、ペンダントライト、あたたかな光は、心をやさしくしてくれます。 ●絵本や児童文学など ●吉本佳代さんのCDが来月発売! 試聴して気に入ったら当店にご予約ください。ココペリでも販売いたします! たくさんのDMが届く時期に、最後までお読みいただいてありがとうございます。 あたたかな年の瀬と、未来へひろがる新年をお迎えください。 ココペリ 木梨友允 2002-12-15 |
映画 「たそがれ清兵衛」 2002年12月12日(ひとりごと) 「たそがれ清兵衛」、とってもよかったです! ヤカマインディアンの 「糸ごよみ」 に感じたものと同じものが、フィクションかもしれないけれど、 日本の昔にもあったんだって、不思議な感動をおぼえました。 「死」 を含めえた宿命のようなものをいつも感じながら生きることで、はかなさ、凛々しさ、思いやり、力強さなど、自然に持ち得るようになるのかなぁ、、、 僕たちは、清兵衛より幸せな毎日をおくっているんだろうか、、、、 |
ulaliのライブへ行ってきました 2002年11月30日(ひとりごと) 東京吉祥寺、Star Pine's Cafe での、アメリカ・インディアン3人のアカペラ「ウラリ」と、南米エクアドルの「シサイ」のジョイントライブへ行ってきました。 ウラリファンの僕たちにとっては、毎日のように、ショップで流しているので、耳慣れたサウンドのはずが、ライブでの「ウラリ」は、 CDで聴くより、ドライブ感と言うのか、カラダに響く感じの迫力を感じて驚きました。 アメリカの冬季オリンピックで、ロビーロバートソンなどと共演したこともあり、ご存知の方も多いかもしれません。 アメリカインディアンの土の香と、精神を感じる3人のコーラスは最高でした。 |
『葉っぱの坑夫・シカ星』、『ULALIライブ』、『吉本佳代・ JULIA アルバム試聴』 ココペリからのお知らせ 2002-11-1 最近、刺激を受けることが多くて、伝えたいことが溢れだしてきて、 お邪魔だと思いつつも、また、ご連絡をさせていただきました。 ちょっと、ハイテンションの僕をお許しください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■『葉っぱの坑夫』のウェブ上で、 詩集「シカ星・アメリカ・インディアンはうたう」がアップされました。 アメリカ.インディアンのお話では、『糸ごよみ』に続き第2弾です。 現在は、ウェブサイトでのみの展開ですが、とっても素敵なウェブデザイン と、大黒和恵さんのあたたかな性格で包み込んだような訳が、絶妙の 世界を演出していると思います。翻訳のセンスの重要さを実感させられ ます。インディアン関連以外も、たいへん面白いので、お時間のある時に 是非! のんびり! のぞいてみて下さい! 「シカ星・アメリカ・インディアンはうたう」はここから −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■『ULALI』が来日! 南米、インディオの『SISAY』との ジョイント.ライブが各地で予定されています。 こんな機会はめったにありませんので、お近くの方は是非、足を運んで、 女性3人のアカペラを堪能してください! 東京吉祥寺は僕たちも聴きに行きます! 11月22日(金) 別府市中央公民館 0977-22-4118 11月25日(月) 東京吉祥寺・Star Pine's Cafe 0422-23-2251 11月29日(金) 大阪・大正アゼリアホール 06-6552-9713 11月30日(土) 福岡・岡垣サンリーアイ(ハミングホール) 093-282-1515 12月 1日(日) 宮崎市民文化ホール 0985-52-7722 チケットぴあのページ(ウラリで検索してください) チケットぴあのページはここから 総合問合せ先 ネイティブスピリッツ 093-614-3820 ココペリCD販売のページ No.CD97 Mahk Jchi/ Ulali \2,800のほか、 No.CD46 SMOKE SIGNALS \3,000に2曲収録されています。 残念ながら、ご試聴はできません。 、 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ココペリのお気に入り&オススメ情報 (インディアン関連ではありません) 『吉本佳代』『JULIA』の曲が、ウェブ上で聴けます! もう最高〜っ! この前のライブで、マイブーム『吉本佳代』と同じステージに出演して いた、『JULIA』。「羽根のないわが身で、月に太陽の夢見る、セミシグレ〜」 「永遠なんてそんなもん、信じれないし いつか死ぬんだから この壁跳び越して 自由になりたいんだ、、」 って歌う彼女に、 全身に電流が流れきった衝撃! ●『吉本佳代』、『JULIA』はココペリでも販売開始 ココペリCD紹介&ご購入ページ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★P.S= しつこいけど、『COIL』いいよ! |
吉本佳代ライブ行って来ました (ひとりごと) 鳥肌! 1年以上前に、富山でのライブ録音を聴いた瞬間に、とりこになってしまって、「ガンバレ〜!」と一方的に言い続けてきましたが、なんと、東京でのライブ敢行! ナマのライブの『吉本佳代』は、想像をはるかに突き抜ける感動ものでした! 本当にたいせつなものが何なのか、幸せは何なのか、、さりげなく歌う彼女の歌声は、 多くの人の心に深く共振することでしょう! ファースト・ミニアルバム、『lost and found』 リリースは、来年1月予定。待ち遠しい限りですが、発売されたら、ココペリ店頭およびウェブサイトでも販売する予定ですのでお楽しみに! それと、一緒に出演した、『JULIA』も、どうしたらこんなすっげー曲が書けるんだろうと脱帽するほどの才能、、、、、 いっぱい刺激をもらって、かけがえのない時間を刻んだ一日になりました。 ありがとうございました! 僕のまわりのせまい世界の中でも、驚くほどの才能に満ち溢れた人たちがいっぱいです。日本経済が深刻な状況になっているのが、不思議なくらい、 幸せの活力は満ち満ちている気がします。 2002年10月29日キナシトモミ |
KACTUSの1stアルバム発売&全国ツアー (ひとりごと) 個人的な音楽仲間情報ばかりがたて続けで恐縮です。 ココペリの個人的ページ&ショップでも、マキシシングルなどを販売していましたが、KACTUS、待望の、1stアルバム 『KACTUS KAFE』 が10月末に発売予定! アルバム発売と同時に、全国ツアーが企画されています。サントドミンゴ族のカテ・ファミリーと家族的に親交のある、音楽プロデューサー、茂村さん率いるカクタスに触れられる チャンスです。なぜか、東京以南の公演ばかり(笑)ですが、お近くの方は是非聴きに行っていただければと思います。トークもめちゃ面白いので、あったかな時間を過ごせますよ。 特に、ウエストコースト系サウンドが好きな方は見逃せません。 バンドメンバー全員、バリバリの超一流ミュージシャンです。 東京、クロコダイルのライブには、僕も是非行こうと思っています。 ライブでは、彼らが好きな曲のコピーも特別に披露しているので、今度は、オーリアンズの何かやってくれるとうれしいのですが、、、 ライブツアーの詳細は、カクタスのページで。 2002年10月19日キナシトモミ ココペリオーナー個人的ページ |
吉本佳代 東京ライブ (ひとりごと) 富山県のアーチスト吉本佳代のCD発売を前にして、東京ライブ敢行です!〔複数出演の予定〕 彼女のつくる歌は、とってもあたたかく、心奥深く共鳴します。デビューCDは録音完了、年内か年初頃に発売される予定です。 彼女は、富山県の地域fmでパーソナリティーをしていて、アメリカ・インディアンの音楽など紹介していたりします。ココペリで購入される出版物やCDは半端じゃありません〔笑〕 恐縮ながら、この日(10/28)は、ココペリを5時ごろ閉めさせていただいて、聴きにいきますので、ご了承ください。超オススメです!! 当日券が無くなる可能性もあるらしいので、ライブにいかれたい方は、電話でご連絡ください。 日時 2002年 10月28日(月) 場所 恵比寿 ギルティー 東京都渋谷区東3-14-19オークヒルズB1 TEL&FAX 03-3486-8557 開場:18:30/開演:19:00 吉本佳代は2番目の出演です。 是非!! 詳しくは、下記のサイトで。 LIVE STAGE GUILTY お詫び:当初、富山県のアーチストのところ、福井県と書いていました。うっかりしました! お詫びと訂正をさせていただきます。 /2002年10月18日キナシトモミ |
MOMOSE 名古屋ライブ (ひとりごと) ココペリの私的ウェブサイトページで、CDを販売している「momose」が名古屋で、待望の”DOOR発売記念ライブ”をします。 強力なバックサポートを得て、ジャズの世界により一層踏み込んだアレンジになっているらしいです! 日時 2002年 10月20日(日) 場所 サテンドール(名古屋) 名東区上社1-1802寿ビル1F 地下鉄上社駅 南出口前 Tel 052-774-1904 お近くの方は、是非足のばしてみてください。 ココペリオーナー個人的ページ /2002年10月15キナシトモミ |
2002年10月11日 (ひとりごと) 以前、何の情報もないまま、ぱるる町田へ足を運んでみた、「シックスセンス」に衝撃を受けて、今度は、TV−CMに踊らされ、「サイン」に行ってしまいました(笑)。 終わった瞬間、妻と二人顔を見合わせ、「うそっ、、」 って感じの目が点。まさに、TV-CMにはめられたって感じでした。僕は、ああいう売り方って、自分たちで自分たちの 首を絞めているって思ってしまいます。まさか、宇宙人が出てきて戦う映画だなんて、、、、ニューヨークテロ1周年や、イラクの核査察問題もあり、タイミング的に、プロパガンダ映画を見させられたようで、 ちょっとだけ不愉快になってしまいました。多くの人たちが、思いを込めて作っているわけだろうから、映画自体には何も文句はありませんが、あのCMは詐欺ですよね?! あのCMを手がけている人たちは、映画を心から愛しているのかなぁ、、、、、 でも、数年ぶりに来日した、パットメセニーや、ピアノナイトを続けている、川村結花などのライブに足を運び、楽しい日々をおくっています。 そういえば、ココペリで知り合った、茂村さんひきいるロックバンド、「カクタス」の新譜アルバムや、「吉本佳代」のデビューシングルがもうじき発売されます。ライブも予定されているようなので、 近々お知らせさせていただきます。ご都合のよろしい方は、是非足を運んでください! キナシトモミ |
2002年9月4日ひとりごと 〔すてきレシピ 秋号: 三笘修(ミトマオサム)〕 「栗原はるみ すてきレシピ」の秋号に、わが妻の実弟、「三笘修」の楕円皿が紹介(表紙のお皿も)&販売されています。彼は、陶芸の環境にある、愛知県常滑に定住して、 ひた向きに陶芸に向かい合っている姿を見るたび、こういうのが、職人気質っていうんだって、心底感心してしまいます。 彼のつくる陶器は、繊細な直線や曲線が特徴で、その中に大胆さが隠れている感じがして、僕たちは大好きです。日常に使用するのも利用しやすく、我が家では、毎日のように食卓を飾っています。 ご興味のある方は、本屋さんで見ていただくか、 「すてきレシピのウェブサイトをご覧ください。 三笘夫人の理枝さんも、陶芸作家で、結婚前から「岩本理枝(イワモトマサエ)」で陶芸生活をしているため、現在も作家名は岩本理枝で活動をしていますが、修氏とは対局的な感じで、 大胆で遊び感覚豊かな陶芸品を生み出しています。これらもまた、我が家では、大活躍です! 二人がつくりだす、すばらしい陶芸品によって、潤いのある毎日を過ごすことができています。心から感謝! 近々、二人の作品をココペリのページで紹介したいと思っています。 |
●2002年8月10日ひとりごと 〔ビーズの時計・オカサダ・糸ごよみ〕 今年のオーガスタキャンプに、「COIL」は欠場で、ほんとうに残念で、しかたありませんでした。 去年のキャンプで、はじめて出会った、「オカモトサダヨシ」と「サトウヨウスケ」がつくりだす、詞と曲、アレンジに、めちゃくちゃの衝撃をうけ、 それ以来、僕の中で、最優秀ユニットバンド! になっています。(今回の新譜 『 ZERO TEN 』 も、今まで以上に全曲大傑作! 一生に一度、出逢えるかどうか位の存在を感じます!) そう言えば、オーガスタキャンプに行く途中、西船橋の駅で、なんと、数日前に、お店にご来店されて、『サンタフェスタイルのビーズ・゙ウォッチ』を ご購入された、男性のお客様と偶然出会いました。その方は、パン屋さんの売店の店員さんに、マリンスタジアムの行き方を聞いている感じで、 (多分開演に間に合わなかったと思います。僕たちもそうだったから、、) 妻が、おじぎをして、手を振ったのですが、その方は、もう気持ちはマリンスタジアム! って感じで、 僕たちに気付かなく、人波にのみこまれて行ってしまいました。その時の僕はといえば、ハムカツサンド片手に、牛乳を一気飲みしている最中で、「あっ〜〜、ちょっと、ちょっとっ〜、、、」 って、 情けないオヤジそのものって感じだったと思います、。、。。 もちろん、その方の腕には、数日前に購入していただいた、ビーズ・ウォッチが光ってました。 開演に間に合うために必死になっている彼と、そんな彼の腕に光り輝く、サンタフェ・ビーズの時計。 僕がお店を始めるきっかけをつくってくれた、ビーズの時計、、 胸がキュンとなる瞬間、、甘い風に包まれる瞬間、、、、、 今度、ご来店されたら、「生麦、生米、なまたまごぉ〜♪♪」って、いきなり歌ったら、歌いかえしてくるんじゃないかって、帰りの電車のなかで、妻と二人、大いに盛り上がりました。 (山崎まさよしのコンサートに行った人なら分かりますよね:笑) ちなみに、わが妻は、スガシカオの大ファンですが、最近は、僕以上に 『 COIL 』 の熱狂的ファンになっています。 「オカモトサダヨシ」の歌詞と「糸ごよみ」、なんか共通するものを感じます。 〔キナシトモミ〕 |